『ちくりんず』のホームページへようこそ。
 私たちは、安曇野市里山魅力発見プロジェクト事業の一環で竹林整備がよびかけられ、2022年春に市民グループ『ちくりんず』として活動を始めました。
 現在、安曇野市明科にある押野山の竹林において竹林整備を中心に活動を行っています。
 是非多くの方が参加していただけることを願っています。
本ホームページは、「FC2」社の無料サーバーを利用しています。このため、各ページ等の下に「Powered by FC2ホームページ」と表示されるかPRアイコンが表示されます。
本ホームページは、スマートフォン用に作成していますので、パソコンで開くと幅が狭くなる場合があります。


topic
 項目タイトルの最後にある活動報告 をクリックすると活動報告のページの当該項目にリンクします。

●2025年3月24日(月)明科桜祭り竹ベンチ作成用竹伐採活動報告
 4月に開催される明科桜り関係者から竹ベンチの作成依頼があり、作成用の竹伐採を会員5人、家族2人が参加して行いました。


●2025年2月27日(木)2月定例会を実施活動報告

 2月定例会を2月27日に開催し、会員6人、地権者1人、見学者4人が参加しました。再生竹の刈り取りと見学者が多かったため周辺の散策も行いました。


●2025年1月23日(木)1月定例会を実施活動報告
 1月定例会を1月23日に穂高公民館で開催し、会員7人が参加しました。


●2024年12月7日(土)一本門松づくり活動報告
 今年度の「一本門松づくり」を24人が参加して開催しました。会員LINE、安曇野市広報、さとぷろサポーターへ参加の呼びかけを行いました。



●2024年11月28日(木)11月定例会を実施活動報告
 11月定例会を11月28日に開催し、会員8人、地権者1人が参加して開催しました。


●2024年11月23日(土)あづみの森で遊び隊のイベントがちくりんずBASEで行われました
 先月の活動でこのイベントに向けて草刈りなど行いましたが、無事に親子8組25人が参加して実施されました。


●2024年10月24日(木)10月定例会を実施活動報告
 
10月定例会を10月24日に開催し、会員8人、地権者1人、会員候補1人が参加して開催しました。


●2024年9月26日(木)9月定例会を実施活動報告
 
9月定例会を9月26日に開催し、会員7人(本日入会者1人含む)、見学者1人、地権者1人が参加して開催しました。


●2024年8月22日(木)8月定例会を実施活動報告
 
8月22日に8月定例会を実施し、会員5人、地権者1人が参加しました。貯まっていた竹の焼却と道路下の整備を行いました。


●2024年8月5日(月)「安曇野薪能」で使う竹切りのお手伝い
活動報告
 
8月24日明科龍門淵公園で開催される「安曇野薪能」の舞台関係で使われる竹の切り出しを、8月5日に明科東川手の竹林で作業を行い、「ちくりんず」から3人、市の担当者など合計6人で作業を行いました。


2024年7月31日(水)に安曇野市「さとぷろ。学校」第3講が開催されました活動報告
 2024年7月31日(水)に安曇野市「さとぷろ。学校」第3講がちくりんずBASEで開催され、会員6人、地権者1人が参加し、講義・伐採指導など協力しました。


●2024年7月25日(木)に7月定例会を行いました活動報告
 7月定例会を7月25日に開催し、会員5人と地権者1人が参加して再生竹の伐採を中心に行いました。


●2024年7月7日(日)農家と生きる「七夕祭り」で水鉄砲づくり活動報告
 「農家と生きる」という団体主催の七夕祭りが安曇野の里で開催され、水鉄砲づくりを指導しました。会員4人が参加しました。


●2024年7月5日(金)6月定例会での作業の残務処理を行いました活動報告
 6月定例会で伐採した竹が隣の土地に入っていたため、移動等の作業を行い、会員3人(+終わってから1人)、地権者1人が参加しました。


●2024年6月27日(木)に6月定例会を行いました活動報告
 6月定例会を6月27日に開催し、道路東側斜面の竹林を整備し、会員6人+新入会員1人、地権者1人、見学者1人、市役所担当者1人が参加しました。


●2024年6月16日(日)に「安曇野森の楽校」で講師活動報告

 「安曇野森林の楽校」が6月15日〜16日に開催され、16日午前の竹林整備に「ちくりんず」代表が講師を務めました。



●2024年6月9日(日)にタケノコ狩りを実施しました活動報告
 当初6月1日に予定していたタケノコ狩り。タケノコの生長が芳しくなく6月9日に延期して実施。それでもちくりんずベースではタケノコが少なく、代表が別に整備を行っている押野山の竹林でタケノコ狩りを実施しました。


●2024年5月23日(木)に5月定例会を行いました活動報告
 5月定例会を5月23日に開催し雑草の除草を中心に行い会員8人、地権者1人、見学者1人が参加しました。
 7月7日に安曇野の里で開催される「七夕祭り」(農家と生きる主催)への協力依頼についても話しました。


●2024年5月18日(土)「安曇野さんぽ市」で竹馬づくりを行いました活動報告
 5月18〜19日に開催された「安曇野さんぽ市」で18日午前・午後各5組の親子と竹馬づくりを行い、会員4人が対応しました。 


●2024年4月25日(木)に4月定例会と総会を開催しました活動報告
 4月定例会を4月25日(木)に開催し秋以降の竹林整備で貯まった竹の焼却と総会を行い会員11人、地権者1人、安曇野市担当者2人が参加しました。


●2024年3月28日(木)に3月定例会とくじら雲卒園児親子交流会を同時に開催しました活動報告
 3月定例会を3月28日(木)に開催し竹林整備を行い会員10人、地権者1人、見学者1人が参加しました。
 また、押野山に以前あった保育園「くじら雲」の親子の交流会も開催し、子どもたちの笑い声の響く楽しい活動となりました。


●2024年2月29日(木)に2月定例会を行いました活動報告
 
2月定例会を天候不順により第四木曜日から第五木曜日の2月29日に変更し、会員5人、地権者1人が参加して実施しました。
 引き続き、井戸の水位が低いため焚き火を行わず道路際の整備を行いました。


●2024年1月25日(木)に「竹材利用の基礎講座」を行いました活動報告
 1月25日(木)午前10時から11時30分、穂高公民館で竹材利用について学習会を行い、会員、行政関係者、さとぷろサポーターなど20人が参加しました。


●2023年12月16日(土)に一本門松づくり(一般向け)を行いました活動報告
 
12月16日に、一般向けの「一本門松づくり」を、14人(内一人会員)が参加して開催しました。講師・サポートで会員4人も参加しました。
 会場では1人の新規会員の入会がありました(^o^)。


●2023年12月2日(土)に一本門松づくりを行いました活動報告
 12月2日に、会員・家族・友人7人と講師役の小松さんの8人が参加して実施しました。
 全員が一度は作成経験があったことから比較的順調に進み11時過ぎには完成しました。


●2023年11月30日(木)に11月定例会を行いました活動報告
 
11月定例会を11月30日に、会員8人、地権者1人が参加し行いました。
 井戸の水位が低いため消火用の水の確保が難しいため竹の焼却は行わず、この間に貯まった竹の整理を行い、来春の焼却の準備をしました。
 焚き火台で火をたき焼き芋も作成しました。


●2023年10月26日(木)に10月定例会を行いました活動報告
 10月定例会を10月26日に、会員6人、地権者1人が参加し整備を行いました。
 井戸の水位が低く、水の汲み出しが困難なため先月に続き焚き火は実施しませんでした。
 4月の定例会でキノコの駒打ちをしましたが、ヒラタケ、なめこの収穫ができました。

 

●2023年9月28日(木)に9月定例会を行いました活動報告
 9月定例会を9月28日に、会員5人、地権者1人が参加し整備を行いました。天気予報で風が予想されたことから焚き火は実施せず、旧屋敷の東側斜面の整備を行いました。


●2023年7月29日(土)に「物づくり講座」を開催しました活動報告
 「物づくり講座」として、7月29日、穂高公民館で「スマホスタンド兼スピーカー」を作りました。大人8人、子ども4人が参加しました。


●2023年7月26日(水)に「さとぷろ。学校」に協力活動報告
 「さとぷろ。学校」の第2講の竹林整備体験に協力し、会員5人、地権者1人が参加しました。受講生15人、「さとぷろ。」事務局等4人が参加しました。


●2023年7月26日(水)に7月定例会を行いました活動報告
 7月定例会は当初27日の予定でしたが、午後の「さとぷろ。学校」のお手伝いのため、一日早めて実施し、会員5人、地権者1人が参加しました。


●2023年6月29日(木)に6月定例会を行いました活動報告
 6月定例会は6月22日に予定していましたが雨の予報だったため、一週間延期して6月29日に、会員6人、地権者1人が参加し、春以来伸びていた竹や雑草の刈り取りを中心に活動を行いました。


●2023年6月18日(日)に「森林の楽校」(魅力発見プロジェクト)に協力活動報告
 6月18日(日)「森林の楽校」(魅力発見プロジェクト)への協力で、タケノコ採りと竹林整備を実施しました。


●2023年6月3日(土)にタケノコ狩りを行いました活動報告
 
6月3日にタケノコ狩りを実施し、会員・家族12人、地権者1人が参加しました。前日まで大雨で実施が危ぶまれましたが無事に実施できました。


●2023年4月1・4日、明科北子ども園、くじら雲の在園児・卒園児親子の皆さんに遊んでいただきました活動報告

 4月1日と4日に、竹林整備の甲斐あって、「ちくりんずBASE」で子どもたちが生き生きとして遊ぶ姿を見ることができました。


●ちくりんずの活動場所に看板設置活動報告
 「ちくりんず」が活動している押野山の場所に看板を設置しました。(11月10日)
 
看板からホームページが検索できるように左上にQRコードを表示してあります。


inserted by FC2 system